MENU
ガジェット

スマホバッテリーの平均寿命はどのくらい?長持ちさせるコツも紹介!

スマホの充電

スマホを長い年月使っていると、年月が経過していく度ににバッテリーの持ちが悪くなり使いにくいと感じ、ストレスに感じるようになりますよね。

なので今回は、スマホバッテリーの平均寿命や使用方法を工夫させて長持ちさせるコツ、また最終的にスマホバッテリーが寿命を迎えてしまった場合にはどうしたら良いのか、など順を追ってご紹介させていただきたいと思います。


スマホバッテリーの平均寿命は?

スマホバッテリーの平均寿命は、2~3年くらいと言われています。

寿命が近づいた時の症状としては、

  • 勝手に再起動がよく起こる
  • 勝手にシャットダウンする
  • 充電しても溜まりにくくなった
  • バッテリーの持ちが悪くなった

などがありますが、皆さんのスマホも、同じ症状が起きることはありませんか?
 

この症状は、バッテリーの寿命が近づいた時以外でも起きることはあります。

設定ミスや、アプリが複数立ち上がっているとスマホに負荷がかかり、同じような症状が出ることがあります。
 

もしバッテリーの寿命時期でもないのにこれらの症状が出た場合には、設定の確認や立ち上がっているアプリを一旦すべて、消して確認してみてください。

それでこの症状が改善されたら、バッテリーを交換しなくて済むかもしれません。


スマホバッテリーの寿命を縮める原因は何?

スマホを充電しながら使う

スマホバッテリーの寿命を縮める原因はいくつかあります。

主な原因を5つほど、ご紹介させていただきます。

1.ずっと放電したままにしてしまう。

充電し続けると過充電とり、あまり良くないのは有名なので既に知っているかと思います。

が、充電がゼロになった状態で長時間放置して放電しすぎるのも、バッテリーに負担がかかり良くないのです。

理由を簡単に説明すると、現在よく使われているリチウムイオンバッテリーは、放電しすぎると化学反応が起きなくなるからです。

2.充電器に差しっぱなしにする

長い時間、充電器をスマホに差しっぱなしにすることで充電が満タンになっているのに充電がされ続ける状態が続き、過充電状態になってしまうので、あまりオススメできない方法です。

3. スマホを充電しながら使う

スマホを充電しながら使うとバッテリーに負担がかかります。

夜家でよくやりがちな充電しながらのスマホは実はバッテリーにとってよくない行為なのです。

4. スマホをポケットに入れるなどして温めてしまう

スマホをポケットに入れてる人は多いと思います。

でもポケットにスマホを入れると体温でスマホが温まりますよね。
 

スマホを温度が高い状態で使うとバッテリーが自然放電して勝手に電池が減るのは知っていますか?

単純に電池が減るだけでなく、バッテリーに負荷がかかってます。
 

ポケットに入れるだけでなく、高温の車の中に放置するとか、直射日光に当てておくとかでも同じようにバッテリーに負荷をかけます。

スマホはなるべく温めないようにしましょう。
 

また、そういったことをしなくてもゲームや動画などのアプリを長時間使っていると温まってしまいます。

これはある程度仕方ないことですが、なるべく休憩をはさんでスマホを休ませてあげるといいでしょう。

5.スマホを冷蔵庫で冷やす

『バッテリーが熱くなったら、冷蔵庫などで冷やした方が良い』って聞いたことありませんか?
 

確かにスマホにとっては温かいよりは冷たい方がいいです。

しかし冷蔵庫で冷やしてしまうと、急激な温度変化が起こり内部に結露が生じるので、故障の原因に繋がることもあります。
 

バッテリーが熱くなってしまった場合は、急激に冷やすのではなく、そのまま放置しておく、もしくは扇風機などで風を当てるのがオススメです。

スマホバッテリーを長持ちさせるコツ

オフ

スマホバッテリーを長持ちさせるコツもいくつかあるので、ご紹介させていただきます。

1. 画面の明るさを調整する

液晶画面は意外とバッテリーを消費しているので、必要十分な範囲で暗めに設定するだけで、バッテリーを効果的に節約することができます。

ただしスマホが使いにくくなるほど暗くする必要はありません。

2.Wi-Fiをオフ

Wi-Fi環境がない場所でWi-Fi設定をオンにしておくと、接続先のWi-Fiスポットを探すためにバッテリーを消耗してしまいます。

ポケットWiFiの人は常時オンが基本ですが、そうでない人は使わないときはオフにしておきましょう。

3.Bluetoothをオフ

Bluetooth対応周辺機器を繋いでいないときは、設定をオフにしましょう。

これまたWi-Fiと同様なのですが、Bluetoothの接続先を探すためにバッテリーを消耗してしまうので、設定をオフにすることでバッテリー消費を節約することができます。

4.位置情報サービスをオフ

現在地が特定できる位置情報サービスは、通信機器などに頻繁にアクセスするので、電力を消費してしまいます。

なので地図アプリやGPS機能を使う時以外は、設定をオフにしておくことでバッテリーを節約することができます。

5.不要なアプリは削除する

ダウンロードしたけれど、使っていないアプリはありませんか?

使っていないアプリを削除することで、バッテリーの無駄な消費を抑えることができ容量に空きができるので、バッテリーの無駄な消費を防ぐことができます。

6. こまめに再起動する

スマホってなにもいじらなくてもバックグラウンドで勝手にアプリが動いてたりしますよね?

再起動するとそういったアプリをすべて終了させることができます。
 

バックグラウンドのアプリは実はバッテリーを消耗するかなり大きな原因となっています。

なので時々再起動してすべてのアプリを終了させるだけでバッテリーにかかる負担を大幅に減らせます。
 

毎日寝る前または起きた後に1回でもいいのでやっておくとだいぶ変わるでしょう。

7.自分でオフする

スマホを使い終わったら、なるべく自分でオフ(電源を落としてしまうのではなく、スリープ状態に)するようにします。

こまめにオフすることで、より効果的に無駄なバッテリー消費を防ぐことができます。


スマホバッテリーが寿命を迎えてしまったら?

スマホバッテリーが寿命を迎えてしまったら、諦めて本体ごと新しいものを購入するか、もしくはバッテリーのみを新しいものに交換するかの2つの方法があります。
 

本体を使い始めて2~3年以内であれば、バッテリーを交換したほうがお値段がお安く済み、機種にもより多少はお値段が変わってきますが、大体5千円~1万円くらいでスマホバッテリーは交換することができます。
 

ですが本体を使い始めて4~5年以上であれば、本体の寿命は大体4~5年と言われているのでバッテリー交換をするのではなく、本体ごと新しいスマホに交換したほうが今後の事を考えた時にも良いと思います。
 

私はこちらの基準でスマホバッテリーのみを交換するのか、それとも本体ごと新しくスマホを購入するのかを慎重に決めるようにしています。(決してスマホはお安いお買い物ではないので、慎重にどちらの方法が良いのかじっくり考えます)

まとめ

スマホバッテリーの平均寿命は2~3年くらい、本体の平均寿命は4~5年くらいと言われています。

この年数を基準にバッテリーのみを交換した方が良いのか、本体ごと新しく購入した方が良いのかを決める基準として考えれば良いかなぁと思います。
 

私は出来るだけ過充電にならないよう日頃から心掛けていました。

しかし使用を開始してから2年半ぐらい経過した頃、充電を100%で家を出ても、お昼休憩の時間には既に充電が20%くらいまで減る状態が頻繁に起こるようになってきました。
 

なので、バッテリーだけを交換してお安く済ませるか悩みましたが、機種代金を約2年かけて既に支払い終わっていて残積が無かったので、お値段は高くなりますが本体を新しく購入するという方法を選びました。
 

ついでに画面にも少々ひびが入り少し割れてきていたので、画面も一緒に修理するとなるとバッテリー交換費用も合わせて約2万円近くかかることも新しいスマホを買うことにした理由の一つです。
 

スマホバッテリーのみを交換しお安く済ませるのか、少しお値段はしますが本体ごと新しく購入するのか、この記事を読んで少しでも参考になれば嬉しいです。

使用を開始してから2~3年以内であればバッテリー交換、使用を開始してから3~4年以上経過しているのであれば本体ごと新しくスマホを購入(既に残積は無いと思うので)するのが、私のオススメ方法です。
 

こちらの記事も合わせておすすめです。

スマホフィルム貼る時に気泡が入った時の取り方は?

スポンサーリンク

ガジェット
ガジェット

ガジェットカテゴリーでは、お出かけ中によくある悩みを解決する記事を掲載しています。

たとえば
スマホバッテリーの平均寿命
スマホが熱い時に冷やす方法
プリンターのインクを純正以外で使う方法
など。

ガジェットについて他の記事も読みたい方はこちらをクリックしてください。

ガジェットカテゴリーへ

スポンサーリンク