子育て中の悩み

家庭訪問は玄関先とリビングどっち?お茶菓子や座布団は出す?

小学校に入学して、もしくは進級して、ひと息つく間もなく実施される家庭訪問

担任の先生が家までわざわざ訪ねてきてくれて、お話をするわけですが、ここでまず迷うのが

 

「先生はどこにお通ししたらいいの?」

 

ということではないでしょうか?

 

昔ながらの家庭訪問といえば、リビングで机を挟んで向かい側に座って話をする…といったようなイメージですね。

ですが正直リビングに通すとなるとお掃除も大変だし、気を使いますよね。

 

玄関先で対応できれば掃除も手軽で済むし、訪問を受ける側としてぐっと気も楽になるわけですが…。

そうすると逆に、玄関先で話すのは失礼にあたるのかな?などと別のことが気になってきます。

 

なんにせよ、常識のない親だとは思われたくないですし、そのぶん気掛かりですよね…。

そこで今回は、家庭訪問は玄関先とリビング、どちらでするものなのか、といったことをはじめ、家庭訪問のマナーについてお話したいと思います。

 


家庭訪問は玄関先とリビングどっちでするの?

家庭訪問は玄関先とリビングどっちでするの?

結論から申し上げますと、どちらでも構いません。

つまり、家庭訪問は玄関先でも十分です。

 

家庭訪問のそもそもの目的は、実は

「学校からそのお子さんの家までの経路を確認すること」なのです。

 

次点で、保護者の方と顔を合わせることで気軽に必要事項の連絡や相談ができる関係を作っておくこと…といったところでしょうか。

 

万が一、学校でお子さんに何かがあった場合、担任が迅速にその子を自宅まで送り届ける必要がある場面が出てくるかもしれません。

そういった場合にスムーズにその子の家にたどり着けるようにしておくために、一度経路を確認しておく必要が、担任の先生にはあるのです。

だから、家庭訪問というのは年度始まりの時期に行われるんですね。

 

その目的から言えば、保護者と話をする場所は玄関先でも十分であり、失礼には当たらないので安心してくださいね。

 


玄関先の場合、立ち話?座る?

玄関先の場合、立ち話?座る?

さて玄関先での家庭訪問といっても玄関の広さや形など各家庭で様々ですよね。

 

上がりがまちがあって、室内が一段高くなる作りになっている場合は、先生にその段差に腰かけてもらうのが良いかもしれません。

玄関先ホールが広いのであれば、お互いにそこに座って話をするのも良いでしょう。

 

問題になるのは玄関に段差があまり無い場合や、玄関スペースが狭い場合ですね。

その場合はお互いに立ったまま話をすることになるでしょうが、人によっては先生より高い位置に立って話すことに気が引けてしまうかもしれません。

玄関先で済むなら済ませたいけれど、先生を見下ろす形になってしまうのは失礼かな…と気になってしまう方は、先生にひと声かけておくことでぐっと気が楽になりますよ。

 

「玄関先が狭くて失礼かもしれませんし、あがられますか?」

 

こう尋ねておいて、先生が「いえ結構」とおっしゃるのであれば玄関先で、そのままの形でお話すればよいでしょう。

確認のひと声をかけるだけで、先生への気遣いが伝わりますし、失礼じゃないかな…などとソワソワしながら話しをする必要もなくなります。

 

家庭訪問の時にお茶菓子や座布団は出す?

家庭訪問の時にお茶菓子や座布団は出す?

学校から配布される家庭訪問のお知らせに、はっきりと「お茶・お茶菓子不要」と書いてあることが、最近では増えているようです。

そういった場合には気兼ねなく、準備なしでお出迎えすることが出来ますね。

 

しかし、記載のない場合でも特にお茶やお菓子は必要というわけではありません。

むしろ、限られた時間内に何件もの家庭を回らなくてはいけない先生にとっては、お茶をあまり頂いてしまうとトイレの心配が出てきます。

かといって、出されたものに全く手を付けないのも失礼だし…と気を遣う先生は多いようです。

 

また、公立の学校の場合は、先生は公務員という立場です。

 

立場上、特定の家庭から何かを受け取るといった行為は好ましくないため、かえってお茶やお茶菓子は用意しないほうが良い、といった場合が多いです。

 

座布団に関しては、どこで話をするか、座って話すスペースがあるかどうか…などにより異なります。

また、先生が立ち話でいいというかもしれませんので、わざわざ家庭訪問のために買って準備する…ということまではしなくても構いません。

 


まとめ

今回は、家庭訪問はどこで受けたらよいのか?といったことから家庭訪問の気になるマナーについてもお話させていただきました。

家庭訪問って、こんなに早い時期に来られても先生も子供のことなんてまだよくわかってないし、意味なんてないのでは…と思っていたんですが…。

 

経路の確認が主な目的だったんですね!

 

そっちが目的だと分かっていれば、せっかく来てもらったんだから…と無理に話題をひねり出す必要もないし、少し気が楽になりますね。

案外話すことがなくて困るんですよね、家庭訪問って…。

 

先生も時間がない中で各家庭を回ってらっしゃるわけですし、玄関先でシンプルに立ち話、なんてスタイルが案外喜ばれるかもしれないですね♪

親としてもあまり気負いすぎず、それぞれのご家庭でいちばん受け入れやすい形で、先生のご訪問を受けてくださいね。

スポンサーリンク

子育て
子育て

子育てカテゴリーでは、子育て中によくある悩みを解決する記事を掲載しています。

たとえば
家庭訪問のお茶出しは自分の分も必要か?
小学生のスカートの下はパンツだけではダメか?
大学生の娘に門限は必要か?
など。

子育てについて他の記事も読みたい方はこちらをクリックしてください。

子育てカテゴリーへ

スポンサーリンク