家事の悩み

裁縫のハリの正しい捨て方!燃えないゴミ?針供養とは?

みなさんは、使わなくなった裁縫の針をどうやって捨てていますか?

普段からよく出るようなゴミでもないので、なかなか捨てる機会もなく、正しい捨て方を知らない方も多いのではないでしょうか。

 

わたしも使わない裁縫針をいくつか持っていますが、捨て方が分からずずっとそのままにしてしまっています。

とがっていて危険なものなので、一般のごみと一緒に出してもいいのか気になりますよね。

また、捨てる前に針供養をした方がいいという噂も耳にしたことがありますが、針供養とはいったい何なのでしょう?

 

今回は、そんないらなくなった裁縫の針の正しい捨て方について、ご紹介したいと思います。

 


裁縫の針の捨て方!燃えないゴミで良い?

裁縫の針の捨て方!燃えないゴミで良い?

裁縫の針を捨てる時は、ほとんどの場所では燃えないゴミの日に出すと、回収してくれるようです。

 

しかし、もちろん針をそのまま捨ててしまっては回収をする人がけがをしてしまう可能性があり、危険です。

針で誰かがけがをしないよう、新聞紙などでしっかり包み、針が外に出ないようにしてから捨てましょう。

 

ゴミの袋にも、「針」「危険」などと書いておくと、さらに安心ですね。

たくさん裁縫の針を捨てたいときは、新聞紙に包むより、瓶などに入れてたまったら捨てる、という方法もあります。

 

裁縫の趣味がある方や、小さなお子さんの裁縫でたくさんダメになってしまった針がある方などはこの方法の方がおすすめです。

 

瓶がいっぱいになったら、そのまま缶・瓶のゴミの日に出しましょう。

その際も、針が外に出てこないようしっかりとフタを閉めてから捨てます。

裁縫の針だけでなく、ホッチキスやカッターナイフの芯なども、同じ瓶の中にためて捨てることができますよ。

 

針を入れている瓶は危険なので、お子様やペットの手が届かない場所に保管しておくようにしましょう。

 


裁縫の針の捨て方!針供養とは?

裁縫の針の捨て方!針供養とは?

いらなくなった針は、神社などにもっていくと針供養をしてくれます。

針供養とは、折れたり、錆びたり、曲がってしまって使えなくなった針を供養し納め、裁縫の腕が上達するように、針仕事でケガをしないように祈る行事のことです。

 

一般的な針供養の方法は、こんにゃくや豆腐などの柔らかいものに針を刺して供養します。

なぜ豆腐やこんにゃくに刺すのかというと、今まで何度も固い生地を差してきた針に、最後はやわらかいところに刺して成仏してほしいという意味があるそうです。

 

ずっと働いてきてもらった分、最後くらいはゆっくり休んでもらいたいということですね。

供養が終わったら、白い紙に包んで神社で処分します。

針供養はいつでも行っているというわけではなく、「事八日(ことようか)」と言われている12月8日2月8日に行われます。

 

事八日は祭事や神事で神様を迎える日なので、針仕事を休もうということで、この日に針供養が行われるようになったそうです。

針供養をしてもらいたい場合は、日にちを確認してから、供養してもらう針と、豆腐やこんにゃく、白紙を持って神社に向かいましょう。

 

どこの神社でも針供養はしているの?

どこの神社でも針供養はしているの?

針供養は事八日には多くの神社で行ってくれますが、必ずどの神社でも行っているとは限りません。

地域によっては12月8日だけ、2月8日だけということもありますので、針供養をしてもらいたい場合は、あらかじめ神社に日にちや持ち物を問い合わせてから行くといいでしょう。

 

和歌山県の「淡嶋神社」は裁縫の神様がお祀りされていることから、日本で一番針供養が有名な神社です。

この神社がきっかけで、針供養が全国で知られるようになりました。

淡嶋神社の他にも、大阪府の大阪天満宮、京都府の法輪寺、東京都の浅草寺などの神社も、針供養で有名です。

 

針供養をしてもらいたいときは、供養してもらおうと思っている神社に針供養を行えるか、いつの日にちに行っているか、何を持っていけばいいのかを聞いておいてくださいね。

 


まとめ

いらなくなった裁縫の針の処分は、

  • 新聞紙に包んで燃えないゴミとして出すことができる
  • たくさんある場合は瓶に入れ、ためてから缶・瓶のゴミの日に捨てることができる
  • 針供養は裁縫が上達するよう、けがをしないように針を供養する行事
  • 最後はやら若いもので休めるよう、豆腐やこんにゃくなどに刺す
  • 1年のうち、12月8日、2月8日の2回行われる
  • 和歌山県の淡嶋神社が針供養で有名

ということでした。

 

裁縫の針を捨てるには、いろいろな方法があるんですね。

針供養はわたしも聞いたことしかなかったのですが、裁縫の針ひとつにも思いやりがあって、何だか素敵な行事だと感じました。

 

裁縫の針は、そのまま捨ててしまうと危険なので、捨て方には工夫しなければいけません。

ゴミを回収してくれる人が誤ってケガをしないよう、燃えないゴミの日に捨てる、瓶にためる、針供養をしてもらうなど、自分に合った方法で正しく処分するようにしてください。

スポンサーリンク

家事の悩み
家事

家事の悩みカテゴリーでは、主に家事中によくある悩みに対する答えを書いた記事を掲載しています。

たとえば
炊飯器の早炊きと普通炊きの違い
ゴミのカラス被害を防ぐ対策
黄ばんだ脇汗染みを落とす方法
など。

主婦や初めての一人暮らしでありがちな悩みを解決してるのでぜひ見てみてください。

家事の悩みカテゴリーへ

スポンサーリンク