ある日、ゴミ取りネットが破れているとは知らず、洗濯物を干そうとしたら衣類にゴミが今までよりもたくさんついていたことがあります。
それまで大して気にしていなかったゴミ取りネットですが、破れたからこそ大切なものに気づいたりします。
毎日の洗濯に欠かせない洗濯機ですが、ゴミ取りネットはどのように交換するかご存知でしょうか。
全く破れたことがないという方も稀にいらっしゃるかもしれませんが、消耗品ですので大体破れてしまったという経験はお持ちでしょう。
今回はゴミ取りネットの交換方法や100円ショップのゴミ取りネットの評価などをご紹介します。
ぜひ、参考にしてみてください。
Contents
洗濯機のゴミ取りネットが破れたときの交換方法
ゴミ取りネットが破れてしまったら、洗濯機のメーカーに問い合わせるか、家電量販店でも購入することができます。
ゴミ取りネットはメーカーにもよりますがゴミ取りネットを純正品で買おうとすると、500円~1,000円くらいが相場です。
しかし、家電量販店に置いていないものもあり、メーカーに問い合わしても手元に届くまでに1週間ほどかかるときもあります。
ネット通販でも取り寄せ可能
洗濯機のメーカーと型番でゴミ取りネットを探して購入することもできるので便利ですね。
検索ワードは、「洗濯機 ゴミ取りネット 〇〇(メーカー名)」と入力してみてください。
ネット通販ですと、お店に行くのも時間がかかり面倒だと感じる方も多い中、PCやスマートフォンでポチリとできるのでラクチンです。
また、メーカー純正品が2個セットでお安く、しかも、送料無料だったり当日配達してもらえるものもあるようです。
こちら東芝の商品です。
何かと純正品の方が安心だと感じる方も多いのではないでしょうか。
ただ、ゴミ取りネットはメーカーの純正のもので、フレーム毎交換しなければいけないのでしょうか。
メーカー純正のものでなく、尚且つ、ネットのみ交換する方法もありますので、次でご紹介します。
ネットのみ替える方法
メーカーの純正品でなくても、ネットの部分のみ交換することもできます。
ゴミ取りフィルターの替え用ネット
ゴミ取りフィルターのフレームからネットを取り除いて、替え用ネットを下から通し、フレーム全体にかぶせ洗濯槽にセットするだけです。
フィルター枠を外してネットが取り換えできるタイプのもののみ交換が可能です。
ネットだけの交換で済むので価格も安く抑えられますし、ネットの掃除も楽にでき、こまめにネットを交換できるのもメリットです。
また、ネットをそのままゴミとして捨ててしまえるのもとてもラクチンですね。
ネットの取り付け方
枠に装着されているネットを切り取ります。
新しいネットを枠の裏側から開口部に差し込み、ネットのふちを挟み込むように本体を洗濯機に取り付けます。
開口部のサイズを確認して
ネットを用意する場合、必ず本体の開口部のサイズを確認してから交換用のネットを用意しましょう。
切り除いたネットのサイズを測ることをオススメします。
ネットのみの交換はとても簡単&ラクチンですね。
フレーム毎交換する方法を次で紹介します。
ゴミ取りネットごと替える方法
【押し下げつまみ】タイプの交換方法
ほとんどのタイプが上部につまみがついているので、つまみを下に押しながら外すことができます。
つけ方は、下の穴にゴミ取りネットの突起を差し込んでつまみを押し込むと固定されます。
また、下に受け部分がない場合でも押し込むと固定されます。
【スライド】タイプの交換方法
上から引き抜いて外すスライドタイプの場合、上から下に溝に入れるように下げると固定されます。
フレーム毎の交換なので、今まで使っていたゴミ取りネットと同じ方法でセットできますし、特に戸惑うことなくセットできるでしょう。
また、ネットを切って新しいネットをセットする手間がないのもラクチンです。
ゴミ取りネットは100円均のもので大丈夫!?
100円ショップのゴミ取りネットはどうなのでしょうか。
ダイソーなどでは3枚セットでゴミ取りネットが販売されているので、とても経済的といえます。
それも、備え付けタイプのものと後から吸盤などで取り付けるゴミ取りネットに対応しています。
取り付け方は簡単!
備え付けタイプはフレームから古いネットを切り取って、新しいネットを通してフレーム全体にかぶせ、新しいゴミ取りネットを引っ張りフレームを洗濯機にセットするだけ。
市販の後付けのタイプは外枠を外して内枠の外から新しいネットをかぶせ、新しいゴミ取りネットを引っ張ってセットするだけです。
使用感としては、毎日使用してもほこりや糸くずなどのゴミは漏れることなく問題なく使える。
など口コミはなかなか良いです。
ただ、気になる点も。
ゴミ取りネット部分が前よりも短くなった。
フレームを枠に差し込んだ時に間が空いた感じがする。
との意見もありましたが、やはり問題なく使用できるとのことでした。
価格や手軽さを加味しても、やはり100円ショップのゴミ取りネットはオススメです。
まとめ
100円ショップで買ったゴミ取りネットをスライドタイプのフレームにつけて使用したことがあります。
ゴミ取りネットのサイズが大きすぎたのか、ネットの厚みがあったのかフレームがうまく差し込めず浮いていたのでゴミやほこりを全く取ってくれない。
私にはそんな経験がありますが、その時にはゴミ取りネットのサイズがあるものだとは知らなかったので、今度ゴミ取りネットが破れたらサイズも見てから購入することにします。
洗濯機のゴミ取りネットは消耗品ですし、毎日1~2回は使うものですよね。
やはり頻度が高いので主婦の観点からしたら、消耗品にはあまりお金をかけたくないというのが本音ですね。
100円ショップのゴミ取りネットもなかなか好評なので、メーカー品に頼ることなく使用していけるものだとわかりましたね。
スポンサーリンク

家事の悩みカテゴリーでは、主に家事中によくある悩みに対する答えを書いた記事を掲載しています。
たとえば
「炊飯器の早炊きと普通炊きの違い」
「ゴミのカラス被害を防ぐ対策」
「黄ばんだ脇汗染みを落とす方法」
など。
主婦や初めての一人暮らしでありがちな悩みを解決してるのでぜひ見てみてください。
スポンサーリンク