トラブル対処法

電池が液漏れした時の正しい処理の仕方は?皮膚に触れたら害はある?

電池の液漏れ、という言葉を聞いたことがありますか?

もしくは、もうすでに経験したことがあるかもしれませんね。

電池の液漏れとは、乾電池から液体や青白い粉のようなものが漏れてくる現象のことですが、これはいったい何なのでしょうか。

 

普段見ない光景なだけに、人体への影響や正しい処理の仕方などもよく知らない方も多いのではないでしょうか。

今回は、そんな電池の液漏れの処理の仕方や、人体への影響などをご紹介したいと思います。

 


電池の液漏れした時の正しい処理の仕方!

電池の液漏れした時の正しい処理の仕方!

乾電池の液漏れを処理するには、漏れ出た液体や粉には触れないようにしなければいけません。

 

人体への害については後ほど詳しくご紹介しますが、目や口に入ると危険なものです。

保護用の眼鏡やマスクで顔を守り、手も手ビール手袋で保護してから処理に取り掛かりましょう。

 

液漏れをした乾電池はもう使い物にならないので、袋に入れて液が漏れてこないようにしっかりと密閉し、ゴミに出します。

液漏れをしていてもゴミの扱いは普通の電池と同じなので、乾電池を出せるゴミの日に出しましょう。

 

電池の入っていた電池ポケットに残っている液体を、水分を含ませたティッシュや雑巾でしっかりと拭き取ります。

この時に少しでも残ってしまうとあとあとその機会に影響が出るかもしれませんので、残らないようキレイにふき取ってください。

 

粉の状態の場合は水に濡らさない方がいいので、できるだけ粉のまま取り除きます。

それだけで完全に取り除くことは難しいので、最後には水分を含ませた雑巾でふき取ってくださいね。

 


電池の液漏れの成分は?人体への害は?

電池の液漏れの成分は?人体への害は?

電池の液漏れの液体の正体は、電池の種類によって違います。

アルカリ電池の場合

液体

液漏れの液体は、水酸化カリウムの水溶液です。

これはアルカリ性で触れるとかぶれなどを起こしたり、腐食させることがあります。

目に入ってしまうと最悪失明の可能性もある、非常に危険なものです。

 

万が一触ってしまった場合はすぐに水で洗い流します。

目に入ってしまった場合もすぐに洗い流し、病院で診てもらいましょう。

粉になっていた場合は、水酸化カリウムが乾燥して炭酸カリウムという成分になっています。

 

こちらはまだ触れても危険性は少なくなっていますが、それもやはり手袋なしで触れるのはよくないので、直接触れるのは控えましょう。

マンガン電池の場合

マンガン電池の液漏れの液体は、塩化亜鉛水溶液という液体で、乾電池の水酸化カリウムほど、人体に害があるものではありません。

 

しかしシミになってしまうことはあるので、直接触れないようにし、触ってしまった場合は水で洗い流しましょう。

 

目に入った場合もやはり危険なので、洗い流して病院に行きましょう。

 

電池の液漏れを予防する方法は?

電池の液漏れを予防する方法は?

そもそも液漏れが起こるのは、乾電池の使用期限が過ぎていたり、ショートによって過剰に負担がかかってしまうことによって液漏れが起こってしまいます。

 

その他にも電源を入れたままずっと放置していたり、プラスとマイナスを逆に入れてしまったときなどにも起こります。

液漏れを事前に防ぐには、まず期限の過ぎてしまった古い電池を使用しないことです。

絶対に液漏れを起こすというわけではないのですが、液漏れの可能性は高くなります。

 

たとえ未使用でも期限の過ぎたものはできるだけ使わずに捨てるようにしましょう。

また、たまにしか使用しない機器の電池は放置せず、こまめに取り外すようにしてください。

 

電池を入れる向きにも注意しなければいけません。

逆向きに入れてしまうと液漏れの可能性もありますし、接触不良で機器が動かない時もあります。

 

電池を入れる時はしっかりとプラスマイナスの向きを確認してから入れるようにしてくださいね。

古い電池と新しい電池を一緒に使っても、過放電という状態になって液漏れの原因になってしまいます。

 

電池を入れ替える時は、古い電池はどちらも新しいものに取り換えるようにしましょう。

 


まとめ

電池の液漏れは、

  • 直接触れないように眼鏡、マスク、手袋で体を保護してから処理をする
  • 粉はできるだけ濡らさずに捨て、最後に濡れた雑巾でふき取る
  • アルカリ電池の液漏れの液は水酸化カリウム、粉は炭酸カリウム
  • 水酸化カリウムは触れるとかぶれたり目に入ると失明の可能性もある危険な液体
  • マンガン電池の液漏れの液体は塩化亜鉛水溶液で、あまり人体に害はない
  • 液漏れを防ぐには、電池の使用期限を守る、使用しない機器の電池は外す、向きに気をつける

ということでした。

わたしも一度電池の液漏れを経験したことがあり、驚いてその機器ごと捨ててしまいました。

 

きちんとキレイに処理をすれば、また使えるようになっていたんですね…。

電池の液漏れは危険なので、できるだけ事前に防ぐことが大事です。

機器を大事に使うためにも、電池の液漏れは正しい処理方法で処理し、できるだけ起こらないようにしておきましょう。

スポンサーリンク

トラブル対処法
トラブル

トラブル対処法カテゴリーでは、その名の通り、なんらかのトラブルに遭ったときの対処法をまとめた記事を掲載しています。

たとえば
道路に財布を落とした
暖房が効かない
子供に落書きされた
など。

トラブルの対処法に関する他の記事も見たい方はこちらをクリックしてください。

トラブル対処法カテゴリーへ

スポンサーリンク