あなたは毎日のシャンプーをどのようにやっていますか。
シャンプーは子どもの頃から毎日しているので、シャンプーの仕方についてあまり意識したことがないという方も多いかと思います。
私も高校の時まで、指の腹でごしごしとシャンプーをしていて、間違いだとは知りませんでした。
大学に入ってからヘアサロンで美容師さんにシャンプーの仕方を教わって、驚いた記憶があります。
正しいシャンプーの仕方を知って、頭皮や髪をいたわってあげましょう。
そこで今回は、
- シャンプーを指の腹でするのは良くないのか
- 頭皮や毛髪に優しいシャンプーのやり方
- おすすめのシャンプー
についてご紹介します。
Contents
シャンプーを指の腹でするのは良くない?
シャンプーの時には爪が当たらないために指の腹でするというのを聞いたことはありませんか。
指の腹でこすっているという方は多くいらっしゃるでしょう。
私も以前指の腹で地肌をこすっていました。
しかし、指の腹でこすることで抜け毛や薄毛の原因になってしまうのです。
指の腹で洗うことで、指の皮膚が毛髪に接する面積が大きくなりますよね。
これによって、毛髪を引き抜いてしまいやすくなるのです。
特に、新しい毛髪は頭皮の毛穴が大きいことや頭皮の毛穴には皮脂があって抜けやすい性質を持っていることなどから非常に抜けやすいです。
指の腹で洗うことを繰り返していると、髪が抜け落ちてしまう可能性があります。
ですから、指の腹を使って行うシャンプーは、抜け毛を増やして薄毛を進行させてしまうという危険があるため、正しいシャンプーの仕方とは言えません。
刺激が強すぎるため、抜け毛がきになってきたという方は特に、今すぐ辞めた方が良いでしょう。
頭皮や毛髪に優しいシャンプーのやり方
では、頭皮や毛髪に優しい正しいシャンプーの仕方についてみていきましょう。
ポイントは、「指の腹」ではなく、「指の頭」で洗うことです。
指の頭と聞いてもどこかぴんとこないという方は多いかと思いますが、指の頭は爪側の指先と表面の指の腹の間です。
指の頭で洗うことによって、新しい毛髪を引き抜いてしまうことを防ぐので、必ず指の頭で洗うと言うことを覚えておきましょう。
シャンプーの仕方は、まずシャンプーをつける前に、しっかりとシャワーで髪と頭皮を濡らしておきましょう。
シャンプーを付ける前に髪と頭皮を十分に濡らすことによって、髪と頭皮にまんべんなくシャンプーが行き届きます。
そしてしっかりとぬらしたら、シャンプーを手に取って洗っていきます。
シャンプーの目的は、頭皮の汚れや皮脂を落とすことですから、髪と言うよりも頭皮を洗うという感覚で洗います。
ここで注意したいのは、ゴシゴシと力を入れて洗わないことです。
力を入れて洗うと抜け毛や薄毛の原因になりますので、ゆっくりと優しく洗ってくださいね。
最後にシャワーでシャンプーを流して、タオルで拭きます。
このときも注意点があって、ごしごしと無造作に拭くのは髪や頭皮に悪いです。
正しいタオルの使い方は、まずタオルを頭にかぶせます。
そして、優しく髪を揉んだり、軽めに叩いたりして乾かしていきます。
おすすめシャンプー紹介
最後に、頭皮や髪を守るおすすめのシャンプーをみていきましょう。
アスタリフト スカルプフォーカスシャンプー
こちらは髪のエイジングをしたいという女性に人気のシャンプーです。
香りも上品な感じで、しっとりとした仕上がりです。
m3040プレミアムスキャルプシャンプー
こちらは男性におすすめのシャンプーです。
美容師さんが開発したシャンプーで、メンズシャンプーの最高峰と言われています。
m3040は質の良い海藻成分を凝縮しています。
さっぱりしているのに潤いは逃しません。
ハーブガーデンシャンプー
こちらはオーガニックのシャンプーです。
水にもハーブウォーターを使っているなど、徹底的なこだわりがあるようです。
しっとりとした仕上がりで、髪や頭皮が乾燥すると悩んでいる方におすすめです。
まとめ
今回は、シャンプーの時指の腹で擦るのは良くないのかについてご紹介しました。
シャンプーの時には、
- 指の腹でこすることで抜け毛や薄毛の原因になってしまう
- 「指の腹」ではなく、「指の頭」で力を入れずに洗う
ということでした。
男性など髪が短い方は特に、シャンプーのときに指の力が地肌にそのまま伝わってしまいます。
力が強すぎると、地肌まで痛めてしまう可能性があるのです。
知り合いにも、シャンプーの力が強くて頭皮が赤くなってしまった男性がいて、痛々しいので気をつけてください。
毎日のシャンプーなので、面倒でもゆっくりと丁寧に行う習慣をつけると良いかと思います。
ついつい力がはいってしまうものですが、これらの正しいシャンプー方法を実践することで、地肌や髪を守ることが出来ます。
この際改めてシャンプーの仕方を見直してみてはいかがでしょうか。
スポンサーリンク
人間関係・心理カテゴリーでは、人間関係や人間の心理に関する悩みを解決する記事を掲載しています。
たとえば
「男性が視線をそらす意味」
「狭い場所が落ち着く人の心理」
「電車のつり革につかまらない心理」
など。
人間関係・心理について他の記事も読みたい方はこちらをクリックしてください。
スポンサーリンク