みなさんは、寝るときの枕の向きを気にしたことはありますか?
北枕は縁起が悪く、その向きで寝てはいけないというのは有名ですが、実は北枕は健康にも言われています。
どうして北枕は縁起が悪いと言われているのでしょうか?
また、本当に健康にいいのでしょうか?
北枕以外の向きだと、どんな意味があるのでしょう?
今回は、そんな北枕はどうして縁起がいいのかや健康にいいのか、他の方角はどうなのかなどについて、ご紹介したいと思います。
北枕は縁起が良くない理由とは?

北枕は縁起が悪いと言われている理由はいくつかあるのですが、有力とされているのが仏教に関する説です。
お釈迦様なくなったときに寝ていた枕の向きが、北枕だったそうです。
頭は北向き、顔は西向き、右脇を下という「北頭面西」という姿で横になっていました。
しかもこの寝方は、お釈迦様が最後に一緒に旅をしていた弟子のアーナンダに頼んで北向きで寝ていたそうです。
このことから、仏教の信者たちは人が亡くなると、お釈迦様と同じ北枕で寝かせるようになったそうです。
お釈迦様と同じ極楽浄土に行けるように、北向きに寝かせるんですね。
実はインドでは北枕は極楽があるということで、縁起がいいと考えられているのですが、日本に伝わったときに「死んだ人を寝かせる向き」ということで、縁起が悪いと伝わってしまいました。
実は北枕は縁起が悪いと言われているのは日本だけで、他の国ではインドのように北枕は縁起がいいと考えられています。
なので、枕を北向きにして寝ても、何か悪いことが起きるというわけではないようですね。
北枕は健康にいいって本当?

仏教の説によって日本では縁起が悪いというイメージが出来上がった北枕ですが、健康にいいともいわれています。
北枕が健康にいいと言われている理由は、地球の磁気にあります。
地球の磁気は北半球から南に向かって流れていて、北枕はその磁力の流れを受け入れる方角だそうです。
磁気を受け入れることができる北枕は、健康にいいと言われているんですよ。
実際に、北枕で寝ると体調がよくなったなどの例もあるそうです。
他にも、地球の磁気だけでなく、風水でも北枕はいい方角だと考えられており、体の中の気の流れがスムーズになります。
北は水の方位で、相性がいいといい睡眠をとることもでき、疲労回復ができると言われています。
縁起が良くないというイメージで今まで北枕を避けていた人は多いと思いますが、実際は北枕で寝るといい影響がたくさんあるようですよ。
東枕、南枕、西枕にはどんな意味がある?

北枕だけでなく、東枕、南枕、西枕にもそれぞれ意味があります。
それぞれの意味をご紹介しましょう。
東枕
東は太陽が昇ってくる方角で、太陽に向かって頭を向けることで、仕事運の向上や成長、若さなどを得ることができると言われています。
やる気が出ない日や、仕事がうまくいかないと感じている人は、東枕で寝てみるといいかもしれません。
他にも、朝が苦手な人にも、東枕はおすすめです。
南枕
風水の面では、北枕よりも南枕の方があまりよくないと言われています。
南の方角は火の方位で、エネルギーで満ちているのでいい眠りに入るには向いていないんですね。
直観力や知性を得るのにいい方角で、いいアイデアを思いつきたいときにはおすすめの方角です。
西枕
西枕は落ち着きを得やすい方角だと言われているので、東西南北の中でも最も眠りに向いている方角だそうです。
疲れがたまっていて、ゆっくりと眠りたいときには西枕で寝てみてください。
西枕には、他にも恋愛運や金運などの、全体的な運勢を安定させる効果もあります。
まとめ
北枕は、
- 仏教のお釈迦様がなくなったときに向いていた向きインドでは極楽浄土に行けるよう亡くなった人を北枕で寝かせる
- 日本では人が亡くなるときに向ける方角として縁起が悪いと考えられている
- 地球の磁気を受け入れやすい方角で、体の気の流れがスムーズになることで健康にいい
- 東枕は仕事運の向上、若さや成長を得ることができる
- 南枕はエネルギーに満ちており、直観力や知性が得られる
- 西枕は一番ゆっくりと落ち着いて眠ることができる
ということでした。
わたしも今までずっと北枕は縁起が悪いと思っていたので、引っ越しをしたり部屋の模様替えをしても北枕にならないようにしてきました。
実際には、何か悪いことがあるどころか、健康にいい方角だったんですね。
これからは、寝るときにどの方角で寝るのかを、その日の体調や調子に合わせて考えてみようと思います。
北枕は日本では縁起が悪いと言われていますが、同じ言い伝えでも他の国ではいい方角だと考えられています。
北枕は健康にいい寝方だともいわれているので、ぜひみなさんも、体調が悪い時などは北枕で寝るようにしてみてはいかがでしょうか。
スポンサーリンク

豆知識カテゴリーでは、主に日常生活でよくある疑問に対する答えを書いた記事を掲載しています。
「雪の日のワイパー上げるのなぜ?」
「エースピッチャーの背番号が18番なのはなぜ?」
「プレゼントに隠された意味とは?」
など、ふと疑問に思うことへの答えが満載なのでぜひ見てみてください。
スポンサーリンク