保育園、幼稚園から小学校低学年くらいまで、服に名札を付けて通園、通学することが多いですよね。
ところがある日、子供の服をよく見てみると名札の安全ピンで穴だらけ、お気に入りの服がボロボロになってしまっていた!
そんな経験をされた方も多いのではないでしょうか。
穴をあけてしまう服が1枚、2枚なら諦めもつくのですが、毎日のこととなると…。
愛する子供にかわいい服を着せてあげたいけれど、すぐに穴が開いてダメになってしまうのかな…と考えると憂鬱になってしまいますよね。
そこで今回は、名札で服に穴が空かないようにする方法と、穴が開いてしまった際の対処法をお話させていただきます!
Contents
名札で服に穴が開かないようにする方法

安全ピンを服に通してしまうと、どうしてもその針の太さの穴は開いてしまいます。
さらには名札の重さやどこかにひっかけた際など、何かが起きるたびにどんどん穴が大きくなってしまい、それが目立った穴になることで服をダメにしてしまいます。
そこで、服に直接針を通さなくて済ませるための道具がいろいろ売られていますので、そちらを使ってみてはどうでしょうか。
開かずピンちゃんシリーズ
服を裏表から挟み込んでパチッと留めることで、名札を付けることが出来る道具です。
服に穴をあけることもないし、イメージするよりは外れにくいようです。
つけ外しが子供には難しいという声があるので、園などで子供が付け替えるタイミングがある場合には練習が必要かもしれません。
クリップウェア 名札留め 開かずピンちゃん2 三毛猫 313851
クリップ留めタイプ
上記の商品よりより簡単に使用できるものがクリップタイプです。
ワンタッチ構造なのでつけやすく、部品を無くしてしまう心配も少ないのでとても便利です。
ただし一部では何かの拍子に外れてしまうことがある、という声もあるようなので、注意が必要です。
服に穴を開けない名札留め!! キッズクリップ ブルー ミニ SK-4973B
服を裏から補強して、穴の広がりを抑える
ピンの穴が通る部分に、家に余っているゴムやバンドエイドなどを裏から当てて、布を補強する…という方法があります。
この方法ですと、穴は開いてしまうのですが広がらず、目立つ穴にはなりにくいですね。
家にあるものでできるので、上記のような商品を購入するまでのつなぎの対策として、いいかもしれません。
名札で服に穴が開いてしまったときの対策法

ここまでは、服に穴が空かないようにする方法をご紹介しましたが、既に穴が開いてしまった服はどうしたら良いでしょう?
お気に入りの服だったりすると、親子ともども諦めがつかないものですが、かといって穴が目立つ状態で着せるのも気が引けますよね。
そこで、穴が開いてしまった服の簡単で目立ちにくい補修方法をご紹介します。
手芸用ボンドで穴を埋める
よく見ないとわからないような、小さな穴の場合に有効な方法です。
穴をそのままにしておくと、ほつれるなどして徐々に穴が広がっていってしまいます。
その前に手芸用のボンドで穴を埋めておくことで、それ以上穴が広がるのを防いでくれます。
裏から補修布をあてる
穴が大きく広がってしまっている場合には、裏側から同系色の布を当てて穴をかくす方法がおすすめです。
あて布した部分をアイロンで簡単に接着できる道具が売られています。
KAWAGUCHI 補修布 普通地~厚地用 アイロン接着 幅6×長さ15cm Aセット (白・ダークグレー・黒・紺) 93-011
家にアイロンがない、という方は、共布を先ほどご紹介したような布用ボンドで張り付ければよいでしょう。
名札で穴が開かない子供服も売ってる!

名札で服に穴が開いてしまうことに、頭を抱えてしまう親はたくさんいますよね。
その需要に応えるように、そもそも穴が開いてしまわないように工夫された子供服も売っています。
これなら、名札付けの部分も含めてデザインされていますので、取れてしまうこともないですし、より自然に、名札を付けた状態で着こなせますね。
種類としては主に、針を通すための輪っかを付けたものと、破れにくいワッペンを付けたものの2種類があるようです。
CIRCLE CROSS★名札付けの穴が開かない!!便利な半袖Tシャツ
[ベルメゾン] ディズニー 子供服 名札ココ 半袖 Tシャツ 通園 通学 綿 ミッキー&ドナルド(双眼鏡) 90
まとめ
今回は、名札で服に穴が開いてしまわないようにする方法と、開いてしまった場合の対処法についてお話させていただきました。
便利な道具や工夫された服を活用すれば、いつの間にかお気に入りがボロボロに!といった悲劇は防ぐことが出来そうです。
1歳や2歳のほんとうに幼い子供でも、「お気に入り」ってちゃんとあるんですよね。
お気に入りの服がだめになってしまったとき、親は理性で諦めがついても、案外子供のほうがショックを受けてしまい、泣いてしまったりすることもあるのだそう。
そんな姿は見たくないですよね…。
それに、服に穴をあけない、というのは一つの服を長く着ることにつながりますし、多少道具を買うのに費用が掛かっても、長い目で見て経済的です。
皆さんも是非、お好みの方法でお子さんの大切な服を穴から守ってくださいね♪
スポンサーリンク

子育てカテゴリーでは、子育て中によくある悩みを解決する記事を掲載しています。
たとえば
「家庭訪問のお茶出しは自分の分も必要か?」
「小学生のスカートの下はパンツだけではダメか?」
「大学生の娘に門限は必要か?」
など。
子育てについて他の記事も読みたい方はこちらをクリックしてください。
スポンサーリンク