恋人と、ペアリングをすることになった時に、どの指にしたらいいのか、そもそも右手と左手のどちらにしたらいいのか、悩むこともあると思います。
結論から言えば、結婚指輪以外のペアリングは、どの指にしなければならない、という決まりはありません。
利き手や、指輪のデザインを参考に、2人で話し合って、右手と左手、好きな方の、好きな指につけていいのです。
そうはいっても、やっぱり、どの指にペアリングをしたらいいか、悩んでしまう・・・。
そんな場合は、それぞれの手と、指に込められた意味を参考にすると、指輪を選びやすくなると思います。
今回は、ペアリングをする手や、指による意味の違いについて書いていきます。
ペアリングの指による意味の違いは?

ペアリングをする指ですが、それぞれの指には、込められた意味というものがあります。
親指
まず、親指ですが、信念や、権力・権威の象徴を意味します。
親指にペアリングをするイメージは、あまり湧きませんが、太い、ごつめの指輪などは親指にも似合います。
二人の愛に、障害があるような場合なら、乗り越えられるパワーを手に入れられるように、親指にするのもいいですね!
人差し指
次に人差し指ですが、集中力や行動力の象徴を意味します。
人差し指も、親指と同様に、ペアリングをする指としては、イメージが湧きにくい指ですね。
恋人との仲をもう一歩、進展させたいときや、思っていることをなかなか伝えられない、内気な性格なら、積極的になれるように、人差し指にするのもアリかもしれません!
中指
さて、中指はというと、ひらめきや直感力の象徴を意味します。
また、自分自身を魅力的にするパワーを得られる指だともされているので、ペアリングをする指というよりも、恋人募集中の場合に指輪をすることが多いように思います。
一般的には1番長い指ですし、手の中でも、ちょうど真ん中あたりに位置するので、どのようなデザインの指輪をしても、シルエットがキレイです。
あまり使わない指なので、邪魔になりにくいし、落とす可能性も低いです。
実用性という観点からみれば、指輪をするのには、オススメの指です。
お互いが、それぞれに自分の魅力を高めあう意味で、ペアリングをするのもいいかな、と思いますが、パートナーが、やきもち焼きの場合には、けんかにならないように、注意が必要ですね!
薬指
薬指といえば、想像・愛の証の象徴を意味します。
ペアリングをする、となった時に、真っ先に浮かぶのが薬指ではないでしょうか。
結婚指輪を左の薬指にはめることから、まだ結婚していないカップルでも、どちらかの手の薬指にペアリングをすることが多いようです。
二人の愛を高めたい、穏やかな時間を守りたいという願いを込めて、薬指にするのも素敵ですね。
小指
小指は、というと、秘密やチャンスの象徴を意味します。
指きりに使う指でもありますし、2人の幸せな将来を願って、恋のお守りとして、小指にするのもいいのではないでしょうか。
ペアリングは右手と左手でどう違う?

それぞれの指に意味があるように、右手と左手でも、少し意味が変わってきます。
まず、右手は、権力と権威の象徴とされています。
これは、日本人に限らず、人間には右利きの人が多いこともあり、右手の方が、活動的なイメージがあることに由来しているようです。
ですので、右手にする指輪には、現実的な力を引き出すという意味があり、また、外部からのパワーを呼び込むことができるとも言われています。
そして、左手は、外部のストレスから身を守る、信頼と服従の象徴とされています。
左手にする指輪には、秘めた思いを表すという意味があり、恋人への一途な思いを表現するのにはピッタリです。
ちなみに、結婚指輪を左手の薬指にするのにも意味があります。
古代より、左手の薬指が心臓(命)に1番近く、また直接繋がっている指だと考えられており、愛の証としてのリングをするのに、最適な指だとされてきたのです。
結局、ペアリングをするならどの指がベスト?
恋人とするペアリングですから、やはり、愛の証を象徴する、薬指にするのが、1番ピッタリな気がします。
結婚しているわけではないし、いきなり左手の薬指にするのは照れくさい、なんて場合には、右手にしてはどうでしょうか?
そもそも、薬指そのものが特別な気がして、気後れしてしまう、なんて場合には、恋のお守りとして、小指につけるのもオススメです!
私がオススメする、ペアリングをつける指の順番は、薬指、小指、中指の順番です!
まとめ
ここまで書いてきたように、それぞれの指には、込められた思いがあります。
また、ペアリングをする指には、決まりがありません。
ちなみに、私がしているペアリングは、鳥の羽根のデザインで、2人が手をつないだ時に、羽根を広げたようになるデザインです。
ですので、私が右の薬指、彼が左手の薬指にしています。
恋人と2人で、願いを込めて、どの指にするペアリングを買うのかを、話し合うのも楽しいのではないでしょうか。
2人にピッタリな、お気に入りのペアリングが見つかりますように・・・。
スポンサーリンク

豆知識カテゴリーでは、主に日常生活でよくある疑問に対する答えを書いた記事を掲載しています。
「雪の日のワイパー上げるのなぜ?」
「エースピッチャーの背番号が18番なのはなぜ?」
「プレゼントに隠された意味とは?」
など、ふと疑問に思うことへの答えが満載なのでぜひ見てみてください。
スポンサーリンク