ニュースなどでよく耳にする言葉「逝去」と「死去」
ふと、逝去と死去って何が違うんだろう…?
と思ったことはありませんか?
使い分け方を知らないと、身近な人が亡くなった時に困ってしまいますね。
というわけで今回は逝去と死去の違いや、使い分け方を具体例を踏まえてお伝えしたいと思います。
Contents
逝去と死去の違い
逝去の意味
逝去(せいきょ)の意味は他人の死を表す尊敬語です。
ただ「死」を表すだけでなく、相手の死に対する敬意が入ってることがポイントです。
身内以外の人が亡くなって相手の死を敬いたいときに使います。
例)
「○○さんが逝去されました。」
死去の意味
死去(しきょ)の意味は「死んで去る」、という言葉の意味通り死んでこの世を去ることです。
こちらは敬いの意味は入っておらず、ただ死んだという事実を伝えたいときに使われるのがポイントです。
主に身内の死に対して使います。
また有名人や芸能人が亡くなったことを伝えるニュースでよく使われます。
例)
「昨晩、母が死去しました。」
「○月○日、伝説の脚本家、○○さんが死去しました。」
逝去と死去の使い分け方や具体例
使い分け方のポイント①敬いの意味を入れるか入れないか
意味を知った方ならわかると思いますが、使い分け方の最大のポイントは「敬いの念」が入ってるかどうか、です。
単なる死を表したいときは死去、亡くなった人を敬いたいときは逝去を使います。
たとえばテレビのニュースでも
事実をただ伝えるだけのニュースでは
「○月○日、作家の○○さんが死去しました。」
故人を敬うニュースでは
「昨日午前3時頃、ノーベル賞作家の○○さんが逝去されました。」
と使い分けされます。
とはいえ、事実を伝えるのがニュースの役割なのでニュースでは「逝去」よりも「死去」の方が圧倒的に多く使われます。
使い分け方のポイント②身内かどうか
使い分けるときの2つ目のポイントが亡くなった人が「身内かどうか」、です。
身内の死に対しては「逝去」は使いません。
逝去で敬うのはあくまで他人の死。
逝去は使えません。
これは家族だけでなく社員や社長の死も同じ扱いで、同じ会社内の人間に立強いても使えません。
身内の死に対しては
- 死去(しきょ)
- 他界(たかい)
- 永逝(えいせい)
- 永眠(えいみん)
- 天寿(てんじゅ)を全うする
- 生涯を閉じる
など、別の言葉を使いましょう。
例)
「先日、父が他界しました。」
「先日、○○社長が永眠されました。」
まとめ
要点をまとめます。
逝去の意味
- 他人の死を敬う時に使う言葉
- 身内以外の他人に対してしか使えない
死去の意味
- ただ死を伝えるだけの言葉
- 身内にも使えるし、ニュースでもよく使われる
使い分け方
①敬いを入れるかどうか
- 敬いの意味を込めるなら「逝去」
- 死という事実を伝えるだけなら「死去」
②身内かどうか
- 身内なら「死去」
- 身内じゃないなら「逝去」
「逝去」も「死去」も人の死を扱うデリケートな言葉なので使い方を間違えたくはないですよね。
使い分け方は簡単なのでぜひ覚えておきましょう。
スポンサーリンク
豆知識カテゴリーでは、主に日常生活でよくある疑問に対する答えを書いた記事を掲載しています。
「雪の日のワイパー上げるのなぜ?」
「エースピッチャーの背番号が18番なのはなぜ?」
「プレゼントに隠された意味とは?」
など、ふと疑問に思うことへの答えが満載なのでぜひ見てみてください。
スポンサーリンク